つばめ観察 カルガモ3兄弟 何処いくの トップページへ



本

They made slow but steady progress.
かれらはゆっくりだが着実に進歩した
最近読んだ TOEICテストにでる英単語(晴山陽一
(求人)
サバイバル・キャリアを磨く、夢に日付を!
書名 | 読了 目標 |
||
---|---|---|---|
|
7月22日まで | ||
|
7月22日+α | ||
|
7月28日+α |

【今後、読んでみたい本】
![]() | 単純な脳、複雑な「私」 池谷裕二 by G-Tools |
![]() | 情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス) 奥野 宣之 by G-Tools |
![]() | PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル 第2版 西沢 直木 by G-Tools |
書名 | 読了 日 |
||
---|---|---|---|
|
6月13日 | ||
人間の脳のすばらしいところは、新しく学ぶことに深い喜びを感じるように (「はじめに」p.11 より) 〜メモ〜 さらっと「設計されている」と書かれていたが、読み始めて気になった点ですが、さらに言及されるだろうか。 「ひらめき脳」では確か、進化の過程でと書かれていたが、「進化の過程」と「設計されている」とは対立する言葉ではなく同じ意味ととらえているのだろうか。 この本は「脳を活かす勉強法」のことについての本だから、物理学では大問題だったとしても、本題とは違うのかもしれないが、「設計されている」ということを深く考えることは意義のあることだろう。脳科学の発展が問題解決の糸口となって…。 |
6月13日 | ||
|
6月5日 | ||
|
6月5日 | ||
|
6月16日 | ||
|
7月1日 | ||
|
7月1日 | ||
|
7月8日 | ||
|
7月10日 | ||
|
7月10日 | ||
|
7月14日 |
このホームページは誰が作ってるの?
先日、色々お世話になっている「F」さんに「誰のホームページか分からないですよね」と聞かれ、確かに「私の情報活用メモ」では「私の名前」は出て来ないので、誰が作ってるのかはわからないですね。花より子犬が好きだったり、 つばめ観察 や カルガモ親子が好きだったり、 ハングルの勉強したり、 ローマの休日で英語の勉強をしたり、 旅行も好きなので 何処へいくのかわからないホームページだったりしていますので、「メモ」なのか何なのか疑問に思いますが、「メモ」からでも何か生まれてきたらいいと思っています。
結局、このホームページを作ってるのは誰だか分かりませんが、「どこの誰だか、知らないけれど、誰もがみんな知っている」そんなホームページになりたいです。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう
「自分ストレングス・ファインダー」で分析してみた。1.収集心
2.分析思考
3.慎重さ
4.学習欲
5.責任感
(6内省)(7着想)(8達成欲)…
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす…。
入っていない中にも可能性があると思うのだが。
例えば、「最上志向」とか。
しかし、やはり「5つの強み」に焦点を絞るべきか。
「目標志向」が入るようにしないといけないな。
34種類の「強み(才能)」は以下の通り。
1アレンジ 2運命思考 3回復志向 4学習欲 5活発性 6共感性 7競争性 8規律性 9原点思考 10公平性 11個別化 12コミュニケーション 13最上志向 14自我 15自己確信 16社交性 17収集心 18指令性 19慎重さ 20信念 21親密性 22成長促進 23責任感 24戦略性 25達成欲 26着想 27調和性 28適応性 29内省 30分析思考 31包含 32ポジティブ 33未来志向 34目標志向
さらに、関係、影響、動機、思考資質群に分けられる
▼関係資質群
コミュニケーション 共感性 親密性 包含 個別化 【責任感】 調和性
▼影響資質群
指令性 ポジティブ 最上志向 成長促進 競争性 社交性
▼動機資質群
(達成欲) 活発性 適応性 信念 規律性 目標志向 回復志向 自己確信 自我
▼思考資質群
【分析思考】 アレンジ 運命志向 原点思考 【慎重さ】 公平性 未来志向 (着想) 【収集心】 (内省) 【学習欲】 戦略性
![]() | さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす 田口 俊樹 by G-Tools |
(PR)
アルバイト探しならDOMO NET
プロフェッショナルなWEBデザナーへ
![]() |
トップページへ